チーム紹介
- THE RIVER FACE
- 三好市, 徳島県, Japan
- 2007年7月に結成。 現在、徳島県吉野川を拠点にメンバー6名で活動中。 世界大会戦績:2009・2011年 総合2位。2010年総合優勝。2013年総合4位。 レースラフティングの普及と、この競技を通して日本を元気にするために日々、激漕中。
2011年6月30日木曜日
6月も終わり
今月は一度も小歩危に行けずでした。
増水で朝練は川口からSAFARIまでのコース、2部練で上流まで行く
時間がある時は大歩危を下るといった1カ月でした。
徐々に水が減ってきましたが、小歩危にはまだまだ行けない水量。
というわけで、今日は午前穴内、午後大歩危ショートにいってきました。
久々にスプリント練習を流水でしました。
難しいです。。。
スタートして瀬に突入してもスタートと同じ調子で漕いでしまったりで
川に合わせれていない、全くバラバラした感じでした。
久々にスプリントをしてよかったです。
要練習です。
順調に水量が減ってきたかと思ったのも束の間。
今天気予報を見たら、また明日雨予報です。
近いはずなのに遠い小歩危・・・
浅井
2011年6月28日火曜日
梅雨ですね
2011年6月27日月曜日
散々な1日でした〜
またさらに増水しました。
写真は堂床。
6月は一度も小歩危にいける水量に減ってない気がします。
道路も今シーズン3度目の通行止め。
出勤したら帰れなくなり、仕事も休みになりトレーニングしようと池田体育館に行きました。
でも結局解除にならず、どうやっても帰れず、歩いて帰宅です。。
ずぶ濡れです…
今シーズンは下れないほどの増水ばかりです。
思ったように練習できませんが、自分たちに都合よく考え、出来ることをやっていきたいところです。
自分自身仕事の都合上、今シーズン川に出ることが難しくなりました。
沢山考えさせられ、信用できる人に色んな言葉もいただきました。
自分の場合、チームの皆より川に出れないと言うのは焦りや不安に繋がります。近くに行ける環境がありすぎて。
でも今はそれを言い訳にしたくないと思います。
思うようにしています。が正しいかもしれません。
やることをしっかりやりたい。
そうしないとコスタリカで、自信を持ってスタートラインにたてる気がしていません。
出発まで、3ヶ月を切りました。
練習は追い込みに入っていきます。
ガイドの仕事が忙しくなるなか、なかなか思うように練習出来なくなると思います。
ケガや故障も気を付けなければいけません。
最近、ボートの動きは少しずつ一体感が生まれてきた気がしています。
これからです。
今シーズンも、世界一にむけて。
竹村碧
2011年6月21日火曜日
増水吉野川!
今日の朝練は池田湖でやるつもりでしたが、漕ぎ上がることもできず、ボートを固定した練習。
こういうときしかできない練習ですが、増水期間長すぎです…
仕事がまとまって休みになり、今日はカヤックでも一人で漕ごうかな〜と考えていると、みなかみから来てるハナちゃんが誘ってくれ川へ♪
最近なんやかんやでよく相手してもらっています(笑)
午前は川口から池田湖までカヤック。
ボイルが大きくて落差まであり、コントロール不能区間もありました。
そして午後は、大歩危をボートでダウンリバー。二人とも左漕ぎなのに(笑)
えっ…?大豊3メートル越えてるで…三段…と不安でしたが、ハナちゃんのおかげで一つ壁を越えられました。
いざ行ってみると行けるやんと思えることも、なかなか行ける機会に恵まれないため、感覚が磨かれません。
ハナちゃんに感謝です!
明日も行ってきますっ。
そしてチームに還元していきたいと思います。
gratias!の皆さん、もう少しハナちゃんお借りします!!
竹村碧
2011年6月20日月曜日
身をもって。
阿部さんと、小歩危のゴール地点よりもさらに下流のポイントから
サファリまでをカヤックで漕ぎました。
増水で川幅も広く、練習できるスポットがなかなか見当たらないため、
ダウンリバーしながら、エディーキャッチやフェリーをして、
サファリのある池田湖まで漕ごう。となり・・・
さっそく、スタートして最初のエディーキャッチで沈しました。
ボイルに気をつけよう!と思っていたはずのボイルにあっさりやられ、沈脱。
しかもカヤックを引きながらだと全然泳げず、
流れまくっていたため、阿部さんにラインでカヤックを引っ張ってもらいました。
にも関わらず、相当流れましたが。。
再乗艇した後は、
自分が持つ限りのわずかな知識と技術とほとんど気合を振り絞り、
気持ばかりのエディーキャッチを練習しつつ、
なんとか沈せずに流れ流れてゴールにたどり着きました。。
ここ最近、ラフトに乗りながらも意識していたはずのボイル。
こんなに恐ろしいとは、、身をもって知りました。
リーンも、不安定な中で船を傾けるのは怖く、
なんとなくでしかやっていなかったんですが、
しない方がよっぽど不安定でおそろしい!身をもって知りました。
ラフトでも同じなんですが、
意識はしているつもりですが、
きっとまだまだ、ごまかしてること。
カヤックでは全然ごまかせません。
目をそむけたらあっさり返されます。
こわい思いした分、
身をもって知らされて、とりあえずこれは収穫。
はー
がんばらなー
がんばります。
水澤 知香
2011年6月17日金曜日
おはようございます。

おめでとうございます!!28歳ですっけ。。?笑
2011年6月16日木曜日
たんじょうび
年々、自分の誕生日というものにまったく興味がなくなってきてます。昨日の資源ごみの日のがよっぽどしっかり頭に入ってました。
が、練習後にみんながケーキをくれ、誕生日ぽさを味わいました。
写真はおなじみのホールそのまんま食いです。
夜はサファリのみんながご飯を作ってご馳走してくれ、またまたケーキ食べました。こっちはちゃんとカットしました。
みなさん、ありがとうございました!
ちなみにいただけるもの、まだまだ受付けます。競技する者として、ラフティングの選手として、貪欲にいきます。
ま、そうはいっても今日だけてケーキ2回も食べちゃったし、、贅沢言わずに明日もがんばって漕ごう。
では、おやすみなさい。
水澤知香
2011年6月15日水曜日
本気で向き合っているからこそ
大学の先輩、鈴木裕美子さん、綱あづささんのブログです。
http://tsuna-suzuki.jugem.jp/
大学時代の同級生もこれに挑みましたが、選考に残らなかったみたいです。
カヌー付けの生活をし、ロンドンにかけてきた姿を遠目ながら見てきました。
こちらはバスケットボール選手大神選手のHPです。
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Fwww.ohgayuko.com%2F
競技をしていると勝ち負けは必ずあります。
日本を代表する選手たちもこういう感情のもと、競技をやっています。
沢山の思いを経験している人は強いですね。
勝って嬉しい、負けて悔しい、うまくなって楽しい、うまくいかなくて凹む…
色々ありますが、本気で向き合っているからこそ生まれる感情です。
そして誰かのために頑張れる人は強いです。
自分たちにも沢山の支えてくださる人がいます。
明日もガンバろう!
竹村碧
スゴイ繋がり!!
そのDr.の息子さんがプロの山岳写真家で、チカちゃんが書いていた
単独・無酸素登頂で話題の栗城史多さんとともにヒマラヤに行ったそうです。
もちろんベースキャンプまでですが。
そのDr.も息子さん達と一緒にヒマラヤに行ってきたそうです。
そんなアクティブなDr.が就任した日にさっそく院長・副院長から呼ばれ
「山・川が好きな職員です」と紹介してもらいました。
スゴイ繋がりって思います。
そしてうれしいことにラフティングと剣山縦走に誘っていただきました。
楽しみです。
浅井
2011年6月13日月曜日
落ちこぼれてコスタリカ
今朝は下流のコースでダウンリバーしました。
でも、、どれもこれも。。
まったく。。
10月にはコスタリカ。
結構、毎日なんですけど、明日こそは!って思って
でも、登山家の栗城史多さんが
案外、みんなそんなもんかも知れないです。
今日もだいぶたくさんの小さな壁にぶつかりましたが、
水澤 知香
2011年6月11日土曜日
スローロープとはち公
2011年6月8日水曜日
メェーちゃんの家
「メェーちゃんの家」
気になります。
メェーちゃんとはどうやら、まんま「ヤギ」のことのようなのですが、ペットにしては小屋と看板のクオリティーが高すぎます。
観光向けにやっている気配もなし。
そして、メェーちゃんと思しきヤギが、少なくとも3頭はいます。
みんなメェーちゃんなのか?もしくは世帯主のヤギがメェーちゃんなのか…。
更に最近、子メェーちゃんが産まれた様子。
気になります。
今日、ダッキーで大歩危ロングに行ってきました。
渇水じゃない大歩危は、初めてです。
名前のある瀬は、ほぼ全部ひっくり返り、流されました。
名前のない瀬でも。
下る前、緊張のあまり吐きそうな思いをしました。
技術も度胸も全然足りていないのですが、一歩踏み出し、良かったと、気持ちはそれ程沈んでいません。
碧さん、誘ってくれてありがとうございます。
そんなことを思いながら、メェーちゃんの家を眺めていたら、ボディーガードらしき犬(写真右端)に吠えられました。
不審者をちゃんと見分けられる、良いボディーガードです。
メェーちゃんも安心だ。
木村夏子
2011年6月5日日曜日
ここんところ
2011年6月4日土曜日
レースラフティング女子チーム
http://torinko.jugem.jp/?eid=28&guid=ON
なかなかレースに対してマジメで熱いブログです。
ちょこちょこ拝見させていただいています。
初々しさが溢れています☆
最近トりん娘メンバーの子から連絡が来て、一緒に練習がしたいとのことでした。
ブログから見てわかる通り、これからについて考えているようです。
自分たちに何が伝えられるのかわかりませんがこうやって連絡をくれたこと、とても嬉しく感じます。
ブログにも書いてた、どれだけのことをやったら勝てるのか。
難しいですよね。
「やるからには勝ちたい!」
「うまくなりたい!」
アスリートなら誰もがそう思って頑張っているはずです。
近年は、みなかみのGratias!さんやお客さんチーム、トりん娘の皆が女子チームとして頑張っています。
自分たちにとって、とてもイイ刺激となっています。
それぞれチームのカラーがあり、スタイルもあります。
勝つことの先には、世界があります。
世界大会に今まで出場してきて感じること、
世界で勝つことは本当に楽しい!!
最高です。
先日も世界大会の映像を見て、鳥肌、涙でした。
まだ先になりそうですが、トりん娘との練習とても楽しみです。
ビビらず来てね〜(笑)
竹村碧