毎日朝練と仕事で怒涛のように過ぎていった8月。
9月に入って少し落ち着き、休みの日に直島に行ってきました。
ずっと行きたいと思いながらも行けてなかったので、ようやく。といった感じです。
高松からフェリーに乗り50分。
意外と短く感じました。
自分は愛媛県の伯方島育ちなので、高校時代は毎日フェリーで学校に通っていました。
フェリーに乗るのは何年ぶり。。
懐かしさ満点でした。
直島に着くと、まず最初に見えるのが「赤いかぼちゃ」
中に入れます。
フェリーの中で、直島のマップや直島情報を教えてくださる方がいて、色々情報を聞いて、チャリンコで巡ることに。
色んなアートや見所が、大きく島の3箇所に分かれていて、どこもチャリで20分ぐらいで行き来できます。
「地中美術館」は整理券が必要で、1時間ほど待ち時間があるということだったので、最初に整理券をもらいに地中美術館へ。
地中美術館周辺は自転車の乗り入れができなかったので、整理券をもらったあとは、無料シャトルバスに乗って「黄色いかぼちゃ」へ。
このあたりの海で自由に泳いでもいいらしい!
黄色いかぼちゃの辺りにも、かわいいアートが点在しておりました。
地中美術館も不思議な雰囲気で楽しかったです。
美術館を出た後は、また自転車で移動して遅めのお昼ご飯。
古民家を利用したお店やカフェもたくさんあります。
カフェめぐりもいいですねぇ~
外国の方もたくさんいらっしゃいました。
最後はまた港に戻り、港近くにある銭湯へ。
お客さんがいっぱい!!
券売機が男湯用と女湯用に分かれていて、なんて親切!
と思いながら、もちろん、女湯のチケットを買いました。
番台のおばちゃんにチケットを出して女湯に入ろうとしたら、
「男湯はこっちー」
と、いつものやつ。
女湯のチケット、意味ないやん!笑
久しぶりにのんびり、だけど充実。
穏やかな自然と芸術にどっぷりつかった、いい休日でした!
今回だけではまだ見れてないところもあるので、また次回のお楽しみ。
直島の周辺に他の島もたくさんあって、他の島にも行ってみたいですね。
写真は他にもたくさんあるけど、ぜひ、直島で見てみてください~
阿部雅代
 |
おまけ |